アトピーの原因となるもの
アトピーの原因は、どのようなものがあるのでしょうか?
アトピーの原因を見てみましょう。
アトピーの原因には、大きく分けると外的要因と内的要因の2つに分けることができます。
外的要因とは、生活環境などの外的なことからくるもので、内的要因とは、体質や生活習慣などの内部的なことからくるものです。
アトピーの外的要因
アトピーを引き起こす外的要因には、以下のものがあげられます。
- 生活環境を覆う外部との接触
- 水道水の塩素
- シャンプーなどに含まれる合成界面活性剤、有害な化学物質などの危険物質
- 感想
- ダニ、ダニの糞や死骸なども含む
- ハウスダスト、カビ
- 紫外線
- 電磁波
- ペットなどの動物
- 花粉
環境によってアトピーを発症することも多く、その原因となるのが食べ物やダニです。
特に、卵や牛乳、小麦はアレルギーを起こしやすい食べ物だといわれています。
また、過度なストレスもアトピーを発症させたり、悪化させる原因です。
アトピーの内的要因
アトピーを引き起こす内的要因には、以下のものがあげられます。
- 生まれ持った体質
- 生活習慣
- 動物性タンパク質や動物性脂肪などの過剰摂取
- 添加物の摂取
- 新陳代謝の低下
- 体力の低下や不足
- ステロイド剤の過剰投与
- 皮下脂肪
- 不規則な生活
- 身体のゆがみ
- 遺伝
- ミネラルの不足
- ストレス
アレルギーを起こしやすい体質の場合、異物に対して過剰に体が反応してしまい、アトピーを引き起こします。
これは生まれ持ったものなので、なかなか改善することができません。
ただ、アレルギーを起こしやすい体質でもアトピーにならない場合もあるので、あくまでもリスクが高まるという解釈をしてください。
そして、乾燥肌体質の人もアトピーになりやすいです。
乾燥肌だとバリア機能が弱いので、アレルギーを起こす原因物質「アレルゲン」が侵入しやすく、アトピーの発症リスクが高いといわれています。
もし、そこで掻いてしまうと、さらにバリア機能が弱まってしまって、余計にアトピーの症状が悪化するでしょう。
あまりの多さに驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、アトピーの原因となりうる要因を、しっかりと把握しておかなければ、体質を改善し、アトピーからお子さんを守ってあげることができないのです。
関連ページ
- アトピーのかゆみはかけばかくほどかゆくなるのは何故?
- アトピーはかけばかくほど痒くなるのは何故なのでしょうか?それには、こんな理由があったのです。
- アトピーは遺伝するの?
- アトピーは遺伝するものなのでしょうか?
- アトピーは完治しないって本当?
- アトピーは完治しないと言われていますが本当なのでしょうか?